マニラのファストフード大解剖!気軽に味わえる現地の味


 こんにちは、WaoWaoです!マニラのBGCで働く日本人エンジニアです。今回は、マニラのファストフード事情について、詳しくお話ししたいと思います。

マニラに来て驚いたのは、ファストフードの豊富さと人気の高さ。日本とは違う味や雰囲気に、最初は戸惑いましたが、今では仕事の合間の強い味方となっています。それでは、主要なファストフードチェーンを見ていきましょう!

私が勝手におすすめするファストフードチェーン

1. ジョリビー(Jollibee

フィリピン国民的ファストフードチェーンと言えば、この「ジョリビー」。街のあちこちで見かける赤と黄色のロゴが目印です。ジョリビーのキャラクターの着ぐるみはたまに店舗で子供達に大人気な姿を見ます。季節限定のグッズもあるほどです!

人気メニュー:
- Chickenjoy(チキンジョイ):サクサクジューシーなフライドチキン
- Jolly Spaghetti(ジョリースパゲッティ):甘めのバナナソースが特徴的
- Yumburger(ヤムバーガー):フィリピン風味のハンバーガー

私のおすすめ:アロハバーガー、甘酸っぱいパイナップルがハンバーガーの中に入っているので、南国の味わいが広がります。なかなか野菜やビタミンが不足するので、よくオーダーしています!酢豚にパイナップルがダメな友人は無理みたいでしたよ。

驚く点は、フライドチキンには必ずライスがついてくると言うことです。フィリピンに来た当初は、単品で注文してもこのライスは外すことはできないことを知らずに、間違ってるよと何度か返品してしまいました! フィリピンの友人に教えてもらって、このチキンとライスはセットということを理解しました。

2. マン・イナサル(Mang Inasal

フィリピン発祥のチキン専門ファストフードチェーン。チキンは、イナサルというスパイシーなグリルチキンと炭火焼したBBQが楽しめます。私の一番好きなfast food店ですね。

人気メニュー:
- Chicken Inasal:フィリピン風のグリルドチキン
- Unlimited Rice:おかわり自由のライス
- Palabok:フィリピンの伝統的な麺料理

私のおすすめ:Chicken Inasalと Unlimited Rice。ガッツリ食べたい時に最高です。フィリピン人の同僚とよく訪れます。

 実は、一部のメニューがセブンイレブンで購入することが可能なのです。KETOダイエット中にサラダチキンの代わりに、よくイナサルのチキンを食べています!

3. チャオキング(Chowking

中華風ファストフードチェーン。フィリピンらしいアレンジが面白いです。チャーハンの上にシューマイか春巻きが乗っていることを想像すると、それがチャオキンです。

人気メニュー:
- Lauriat:セットメニューの一種で、主菜、炒飯、春巻き、スープがセットに
- Chao Fan:フィリピン風炒飯
- Halo-Halo:フィリピンのかき氷デザート

私のおすすめ:Beef Chao Fan。牛肉入りの炒飯で、ボリューム満点。小腹が空いた時のランチに最適です。

シューマイが蒸し焼きか揚げ焼きかを選べたり、ワンタンメンやほうれん草のおひたしなどのサイドメニューが充実しているため、大人数で行っても安心です。デザートは、フィリピンのローカルスイーツでもあるハロハロです!

4. 24 チキン(24 Chikin

韓国のフライドチキンのテイクアウト専門のお店です。お弁当式のメニューもあり、これを買ってベンチなどでランチを食べたりします。フライドチキンにソースを絡めたメニューなのですが、このソースがとても美味しく、パーティなどでもお土産として持参すると手軽で喜ばれます。

人気メニュー:
- ジャックダニエル:甘酸っぱいソースのフライドチキン
- ヤムヨムチキン:コチュジャンベースの甘辛いソースのフライドチキン
- キムチライス:キムチチャーハン

私のおすすめ:24チェダーは、コッテリのチーズが食欲を増進させて止まらなくなります!

私はよく、パーティのお土産として買っていくことが多いです。パーティサイズのものやコーラ付きの者もあり、値段もサイズも手頃なので。オフィスでもデリバリーでパーティの際の一品に登場しますよ!

5. マクドナルド(McDonald's

おなじみのマクドナルドも、フィリピンならではのメニューがあって面白いです。食べられるかどうかは、、、あなた次第かも。

フィリピン限定メニュー:
- McSpaghetti(マックスパゲッティ):ジョリビー対抗の甘めスパゲッティ
- Chicken McDo(チキンマックド):フィリピン風フライドチキン
- Rice Meals:ライス付きの食事メニュー

私のおすすめ:朝食メニューの「Longganisa Meal」。フィリピンの伝統的なソーセージ「ロンガニーサ」とライス、卵のセットで、ローカルな朝を感じられます。

マクドナルドの方のチキンの方が癖がないです。なぜマクドナルドにライスメニュー?チキン?と思いますが、それがフィリピンスタイルなのです。

6. ケンタッキーフライドチキン(KFC

KFCも日本と少し違うメニュー展開をしています。日本ではクリスマス前後くらいしか食べなかったのですが、フィリピンでフライドチキンを食べるようになって、選択肢に入るようになりました。

特徴的なメニュー:
- Fun Shots:小さなチキンの唐揚げ
- Zinger:スパイシーなチキンサンドイッチ
- Rice Bowls:チキンとライスのコンボ

私のおすすめ:Zingerバーガー。程よい辛さで、暑い日にもぴったり。日本のKFCにも導入してほしいくらいです。

フィリピンのフライドチキンは、胸肉を主に使用したハードでクリスピーな食感を楽しみますが、KFCはしっとりしたジューシーな肉なので、日本人向けかもしれません。

7. シェーキーズ(Shakey's


ピザとチキンが人気のファストフードチェーン。

人気メニュー:
- Thin Crust Pizza:薄焼きピザ
- Mojos:スパイシーなポテト
- Chicken 'N' Mojos:フライドチキンとMojosのコンボ

私のおすすめ:Friday Special。金曜日限定でピザが買一つで一つ無料になります。オフィスでよく頼んで、チームでシェアしています。

番外1. サブウェイSub way

フィリピンのオリジティのないファストフード店です。野菜もたっぷりでパンも数種類から選べます。ヘルシーな料理、生野菜たっぷり、フィリピンの味つげではないメニューを求めるのであれば、おすすめです。

人気メニュー:
- BLT:ベーコンレタストマトのサンドイッチ
- Subway Melt:数種類のハムが挟まったサンドイッチ
- Roast Beef:ローストビーフのサンドイッチ

私のおすすめ:Egg Mayoは、野菜たっぷりのたまごサンドです。

Fried Chickenとスパゲッティのコンボ。チキンの衣がカリカリで、スパゲッティとの相性も抜群です。
マニラでは油っぽいものや甘い味付けのものも多いので、健康を管理していたり運動をしている人が購入するのをよく見かけます。私もダイエット期間中はよくいきます。

番外2. アーミーネイビー(Army Navy Burger

アメリカンとメキシカン料理のお店です。私はよくメキシカンな料理を楽しみます。フィリピンとのフュージョン料理も違った雰囲気で食べられるので、新鮮です。
 
 人気メニュー:
- Classic Burger:シンプルなバーガー
- P.I. Krispy Lechon Kawali Kare-Kare Naked Burrito:フィリピンとメキシカンのフュージョン料理
- Breakfast Burrito (All-Day) Burrito Steak:ブロックの牛ステーキの入ったブリトー
 
私のおすすめ:Naked Burrito - Chickenは、プレートにフレッシュ野菜や豆やライスとフィリピンの味付けがされたチキンにメキシカンなソースのかかったフュージョン料理です。
 
マニラで生活していると、なかなか生野菜を食べることが少なくなってしまうので、少しテイストの変わった料理を食べます。何より、待ち時間が短く早くメニューを出してくれます。

マニラのファストフードの魅力

マニラのファストフードの大きな魅力は、その多様性と手頃な価格です。忙しい毎日の中で、quick biteを求める時に非常に便利です。また、ローカルの味を手軽に楽しめるのも特徴的です。

実は、日本料理のファストフード店も、BGC内にはたくさんあるんです。Coco壱番や丸亀製麺、麺どころやテンヤなどフィリピン人にも人気で価格もお手頃なものが。これについては別途紹介していこうと思います!

日本人としての視点

日本人の私にとって、マニラのファストフードは新しい味の発見の連続でした。特に、スパゲッティの甘さや、フライドチキン+ライスとの組み合わせは最初は驚きました。ちなみに、私はジョリビーが美味しく感じられるようになったのは、滞在して1年以上経ってからです。独特なものがあります。

また、店内の雰囲気も日本とは少し違います。例えば、ジョリビーでは誕生日パーティーをよく見かけます。ファストフード店がコミュニティの場としても機能している点が面白いですね。

カルチャーショックと適応


最初のうちは、スプーンとフォークで食事をすることや、ケチャップの味の違い、氷の量の多さなど、様々な点でカルチャーショックを受けました。しかし、時間が経つにつれて、これらの違いも楽しめるようになりました。

特に、同僚たちとランチに行く時間は、フィリピンの食文化を学ぶ貴重な機会となっています。彼らおすすめの食べ方や、各料理にまつわる話を聞くのが楽しいですね。

仕事との付き合い方

ITエンジニアとして忙しい毎日を送る中、ファストフードは強い味方です。特に、時間にこだわらずに24時間、デリバリーサービスを利用してオフィスに届けてもらうこともコンドミニアムに届けてもらうこともできます。Grabfood や Foodpanda などのデリバリーアプリを使えば、簡単に注文できます。

ただし、健康面には気を付ける必要がありますね。毎日のようにファストフードを食べていると、どうしても栄養バランスが偏ってしまいます。なかなか野菜を取ることが難しい環境であることを実感します。私は週に1-2回程度に抑え、他の日はなるべく自炊やヘルシーなレストランを利用するようにしています。

最後に

マニラのファストフード、いかがでしたか?日本とは一味違う魅力がたくさんありますよね。

確かに、毎日食べるものではありませんが、忙しい日々の中での小さな楽しみとして、また、フィリピン文化を身近に感じられる存在として、私の生活に欠かせないものとなっています。

皆さんもマニラに来る機会があれば、ぜひこれらのファストフードチェーンを訪れてみてください。きっと新しい味との出会いがあるはずです。そして、その経験はきっと、フィリピンでの生活をより豊かなものにしてくれるでしょう。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!WaoWaoでした!